2018年も、もうすぐ終わりますね(´▽`*)
2018年後半は、なかなかこのブログも更新できませんでしたが…
最後は、1年を振り返ってまじめに(笑)
今回は英語あんまり関係ありません。
この1年も、お仕事や趣味で様々な方たちとかかわらせていただきました。
たくさんの素敵な出会い
たくさん助けられ
たくさん教えられ
たくさん笑い
そして時々裏切られた…(;^ω^)
裏切られる、っていうのは主観的すぎるかも。
最初から期待しなければいいのだけど。
裏切られたというより、
私の常識を打ち砕かれた、のほうが正解かな。
責任感ってなに...What is a sense of responsibility?
責任感って、人それぞれ、感じるところが違う言葉だと思う。
定義だけで言えば、
責任感=自身の仕事や行動に対して責任を持とうという気持ち
だけど、「責任を持つ」って何を基準にすればいいんだろう。
他人に仕事をかませられない人は
「責任感が強すぎる」って言われたりするけど、
強いと弱いの境目を決めるのは難しいよね。
そして、その責任感が、純粋な使命感からじゃなくて
「認められたい」「嫌われたくない」という気持ちに基づいていたら、
じゃあその責任感の質は低くなるの?
人生、責任を全うできないこともある
人はみんな、生きていくうえで、やんごとなき事態に直面することもある。
そんな時は責任を全うできなくなってしまうこともある。
「良い」責任感なのかどうかはさておき、
私は、責任を全うできなくなった時の対応が一番大切なんじゃないかと思う。
何かやるべきことがあるときに、
ハプニングでそれができなくなってしまったら、
多かれ少なかれ、周りの人に迷惑がかかるでしょう。
そんなときは、関係者に
「○○○で、できなくなりました。申し訳ありません」
とまず伝えること。これは当たり前のこと。
これさえできない、と言うのなら、もうこの続きは読む必要はないかも笑
周りの人に与える影響を考える
自分に任されていた仕事がどうしてもできなくなった時
・周りの人にどういう迷惑がかかるか
・その迷惑を少しでも軽減させることができるか
・間接的に自分にできることがあるか
これを死に物狂いで考えることができる人は、
責任感があると思います。
そしてこの段階では、できなくなったことに対する言い訳はもういらないと思うのです。
だって、どんな理由があっても、かかる迷惑は変わらないから。
ココでどれくらい一生懸命、心と時間を費やせるかで
周りの人もそれを「迷惑」とは思わなくなるでしょう。
逆にここで、あとに残された人のことを考慮することができないなら、
もうその人と一緒に何かしよう、という気持ちにはなれないかな~(´;ω;`)
そしてその人のために何かしてあげよう、
という気持ちも、持ちにくくなっちゃうな~
見返りだけが人間関係ではないけれど、
「時間」は何物にも代えがたい宝物。
同じ時間を費やすなら、
私の時間も大切に思ってくれる人のために費やしたいのだ。
価値観が同じ人と過ごすことの大切さ
人とかかわるということは、
素晴らしいと同時に、試練も与えてくれるもの。
色々な人生勉強を経て、ようやくここ数年
「嫌われたくない」欲が、ほぼなくなってきました笑
19歳のころ、ある自己啓発本がきっかけで、
・ネガティブ発言をしない
・悪口を言わない
・頼まれたことは引き受ける
・常に笑顔
・常に感謝
という生活を1年以上続けたことがあって。
たしかに、ドラマティックなほどに私の人生が変わり、
素晴らしい出会いもあった。
自分で言うのもなんだけど、
私のその仏のような(笑)振る舞いは、
多くの人にインスピレーションを与えもしたと思う。
毒を吐きたくても我慢して
あらゆる状況下で「ありがとう」とつぶやき
たまに毒を吐いてしまったらそんな自分に自己嫌悪
そして分かったことは、
「私は仏にはなれない」ということ。
時にはわがままに、自分をかわいがる事が大切。
自分を愛してくれる人を愛して、
無理なお付き合いはしない。
そんなことが、やっと最近自然にできるようになった。
「価値観」が同じって、とても大切なことです。
できるだけ自分の周りは同じ価値観の人で固めたいけど、
なかなか、そうはいかないな~
まぁ、そうやっていろいろなことを学ばせていただいてるわけだけど。
そしてこんな私も、どっかの誰かからは、
「信じられん奴だな~」
「なんか気に食わん奴だ」
とか思われているのかもしれないなw
お!ところで、今日はクリスマスですね!!
大好きな人と素敵なクリスマスをお過ごしくださいませ♪
Merry Christmas!
And see you:)
最新情報をお届けします
Twitter でTAKIKOをフォローしよう!
Follow @loveigoholic英会話講師TAKIKO
福岡出身在住。本業は情報発信のアドバイス。趣味で英会話講師してます。英語教えるの大好きなんですけど、「趣味」って言ってるのは収入が本業の半分以下だから、そして趣味でバンドのボーカルしてます。これも大好きなんですけど、
レベルまだまだだから、「趣味」。毎月どこかで歌ってます。美味しいお酒と食事が大好き。便利な日常の英語表現に合わせて、私の感じることもちょっと入れていきます(^^)

最新記事 by 英会話講師TAKIKO (全て見る)
- コロナ対策にしろインフル対策にしろ、そのマスクの使い方、間違ってますから!!! - 2020年3月2日
- 高校受験や大学受験を無事終えたらやる気が失せる件…Senioritis!!! - 2019年3月6日
- 趣味・仕事にかかわらず、責任感を持つ、ということについて - 2018年12月25日
- 「楽しい」という要素は、英話学習を促進させる!勉強でなく、学習しよう! - 2018年8月30日
- この春ご卒業された皆様へ...「高校を卒業しました」は、graduated high school なの?それとも graduated from high school? - 2018年3月31日